• favorite注目の料理教室
  • restaurant_menu料理ジャンルで探す
  • publicエリアで探す
  • edit日本の食文化 食の歳時記
  • restaurantおすすめレシピ
  • book食のトピックス・プレスリリース
  • import_contacts全国料理教室協会とは
  • import_contacts馬原香織の家庭料理教室コラム
  • import_contacts理事ベジ活アドバイザー生井理恵やさい美人塾
  • import_contacts顧問水谷美紀の食エッセイ
  • import_contacts理事真澄の発酵美ーガンスタイル
  • import_contacts和ごはん・食育研究会
  • import_contacts大豆(おから・豆腐)研究会
  • import_contacts理事鈴木あすなの四季のお料理会
  • import_contactsだし研究会
  • import_contactsおいしい酢研究会
  • import_contacts代表理事あそれいコラム
  • import_contacts顧問 実希のウェルネスコラム
  • import_contactsマルホン胡麻油研究会
  • import_contacts顧問美奈のレシピ小説
  • おいしい酢研究会

    「お酢を食生活の中でどう取り入れている?」「若い方にもお酢の使い方を提案したい!」から生まれた研究会です。料理教室講師がおいしく簡単に酢を取り入れるレシピ提案などをしていきます。

    なぜ、酢を提案したいかと言うと・・
    酢は日本で古くから使われてきた調味料のひとつ。お酢に含まれるアミノ酸とクエン酸は、疲労回復のスピードをはやめてくれる効果があると言われています。また、酢酸には脂肪の蓄積を抑える効果があり、クエン酸で体内の脂肪をエネルギーに変えて消費し、アミノ酸で脂肪の燃焼を促す効果が期待されています。さらに、血糖値の上昇を抑える効果もあるため、世代を問わずおすすめしたい調味料です。
    けれど、酢酸を3~5%程度含んだ酸味のある調味料なので、酸っぱいところも特徴のひとつです。お子様や男性には酸っぱすぎるという意見も。

    そこで、この研究会では、日本自然発酵食品様にご協力をお願いし、「おいしい酢」を使った「お酢を上手に食生活にとりいれる方法」を発信していくことにしました。

    おいしい酢は、そのままでも飲みやすく調理にも使いやすい!
    みかん果汁を酢酸発酵させて熟成した 「蜜柑果実酢」を配合しているので、フレッシュな香りと、まろやかな酸味に仕上がっています。

    工場では、じっくり時間をかけた発酵・熟成させる伝統製法を見学させていただきました!職人さんの毎日の温度管理の元、じっくり発酵していましたよ。おいしい酢研究会では、製造元の日本自然発酵さんのアドバイスを伺いながら、毎日の生活に、無理なく・美味しく・手軽に酢を取り入れられるコツを紹介していきたいと思います。

    まずはお酢生活をはじめてみよう!と思う方、お酢生活がなかなか長続きしないという方、ぜひいろんなアレンジを試していただけたら嬉しいです!


    活動内容

    レシピ提案・開発

    arrow_drop_down_circleおいしい酢通信に毎月講師レシピを掲載しています 

    イベント・ケータリング

    arrow_drop_down_circleおいしい酢を使った料理教室を開催しています 

    レシピ動画

    arrow_drop_down_circleYoutubeにて、簡単においしく作れるコツを発信しています 

    インスタグラム

    arrow_drop_down_circle日本自然発酵様 おいしい酢インスタグラム
    ぜひフォローしてくださいね!


    研究会所属講師による座談会・研究会



    本社訪問



    工場見学



    「イイものショッピング」「スマイルTV」レシピ制作・講師出演



    YouTube「おいしい酢クッキング」毎週土曜日更新中



    「おいしい酢があったなら」「おいしい酢の黄金比レシピ」監修



    「おいしい通信」会報誌レシピ連載中



    活動紹介

    (おいしい酢研究会)おいしい通信4月号 掲載レシピ -Cooking Salon Mahara/馬原香織講師-

    全国料理教室協会講師が、おいしい酢を使った料理を担当させていただきました☆
    今月のレシピ担当は、Cooking Salon Maharaの馬原香織講師です٩(*´∀`*)۶

    (おいしい酢研究会)おいしい通信4月号のレシピを全国料理教室協会が担当させていただきました。

    おいしい通信4月号は春の食材をおいしい酢を使って漬け込んでいます。色鮮やかな春野菜でぜひ作ってみてくださいね!

    (おいしい酢研究会)3月放送予定-買いドキッ!セレクション-おいしい酢を使ったお料理を紹介します。

    買いドキッ!セレクションにて、おいしい酢を使ったお料理を紹介します。
    全国料理教室協会講師が、料理を担当させていただきました。
    2023年3月の放送予定はこちら。

    (おいしい酢研究会)3月放送予定-スマイルショッピング-おいしい酢を使ったお料理を紹介します。

    スマイルショッピングにて、おいしい酢を使ったお料理を紹介します。
    全国料理教室協会講師が、料理を担当させていただきました。2023年3月の放送予定はこちら。

    (おいしい酢研究会)おいしい通信3月号のレシピを全国料理教室協会が担当させていただきました。

    おいしい通信3月号は「春色レシピ」 春の食材をおいしい酢を使って仕上げています。郷土料理特集も〜 レシピを掲載しているので、ぜひ作ってみてくださいね!

    (おいしい酢研究会)おいしい通信3月号 掲載レシピ -スタジオルーチェ/原田佐知子講師-

    全国料理教室協会講師が、おいしい酢を使った料理を担当させていただきました☆
    今月のレシピ担当は、スタジオルーチェ、原田佐知子講師です٩(*´∀`*)۶

    (おいしい酢研究会)おいしい通信2月号 掲載レシピ 柚木庵/軽部日佐子講師

    全国料理教室協会講師が、おいしい酢を使った料理を担当させていただきました☆
    今月のレシピ担当は、柚木庵/軽部日佐子です٩(*´∀`*)۶

    (おいしい酢研究会)おいしい通信2月号のレシピを全国料理教室協会が担当させていただきました。

    おいしい通信2月号は「ちらし寿司」アレンジ! レシピも掲載しているので、ぜひ作ってみてくださいね!

    (おいしい酢研究会)2月放送予定-買いドキッ!セレクション-おいしい酢を使ったお料理を紹介します。

    買いドキッ!セレクションにて、おいしい酢を使ったお料理を紹介します。
    全国料理教室協会講師が、料理を担当させていただきました。
    2023年2月の放送予定はこちら。

    (おいしい酢研究会)2月放送予定-スマイルショッピング-おいしい酢を使ったお料理を紹介します。

    スマイルショッピングにて、おいしい酢を使ったお料理を紹介します。
    全国料理教室協会講師が、料理を担当させていただきました。2023年2月の放送予定はこちら。