• favorite注目の料理教室
  • restaurant_menu料理ジャンルで探す
  • publicエリアで探す
  • edit日本の食文化 食の歳時記
  • restaurantおすすめレシピ
  • book食のトピックス・プレスリリース
  • import_contacts全国料理教室協会とは
  • import_contacts馬原香織の家庭料理教室コラム
  • import_contacts理事ベジ活アドバイザー生井理恵やさい美人塾
  • import_contacts顧問水谷美紀の食エッセイ
  • import_contacts理事真澄の発酵美ーガンスタイル
  • import_contacts和ごはん・食育研究会
  • import_contacts大豆(おから・豆腐)研究会
  • import_contacts理事鈴木あすなの四季のお料理会
  • import_contactsだし研究会
  • import_contactsおいしい酢研究会
  • import_contacts代表理事あそれいコラム
  • import_contacts顧問 実希のウェルネスコラム
  • import_contacts胡麻油研究会
  • import_contacts顧問美奈のレシピ小説
  • > > 【開催報告】-第八回-生活の中で愉しむ茶の湯(茶道に関する記事)

    【開催報告】-第八回-生活の中で愉しむ茶の湯

    (茶道に関する記事)

    茶の湯は究極のおもてなし。 お茶の歴史を繙きながら、お茶と日本文化、生活の中でお茶や季節を愉しむ お茶のスタイルを学びました!

    【開催報告】-第八回-生活の中で愉しむ茶の湯
    茶の湯は究極のおもてなし。
    お茶の歴史を繙きながら、お茶と日本文化、生活の中でお茶や季節を愉しむ、お茶のスタイルを学んでみませんか。

    テーブルでのお点前のお稽古(お点前編)と、お話編の2部構成でレッスンします。
    茶の作法と、茶の歴史や文化の座学の両方学びたい方、自宅でも気軽にできるテーブルで展開できる茶道を学びたい方向けの講座です。

    第8回目は、お茶会を開くときの心得・準備などを学びました!
    実践編では袱紗さばきの復習・茶巾の扱いを教えていただき、自分で一服たててお抹茶をいただきました!
    楽しみにしていたお茶菓子は美濃忠さんの錦玉羹をいただきました。お抹茶は「辻喜(つじき)」さんでした。

    この講座は茶の作法と、茶の歴史や文化の座学の両方学びたい方、自宅でも気軽にできるテーブルで展開できる茶道を学びたい方向けの講座です。

    概要はこちら

    ご予約はこちら

    お問い合わせはこちら
    伊豫宗恵 裏千家准教授・耀庵主宰
    iyo@so-planning.com
    ■講師プロフィール
    伊豫宗恵 裏千家准教授・耀庵主宰
    クリエイティブディレクター・スタイリスト
    大学でデザインを勉強の後、ふとお邪魔したお茶のお稽古場で、お道具の置き合わせの美しさと、日本の美術や文化の根底に流れている茶の湯の存在に開眼。
    二子玉川にてお茶の道とスタイルを学ぶお稽古の場、耀庵主宰。