• favorite注目の料理教室
  • restaurant_menu料理ジャンルで探す
  • publicエリアで探す
  • edit日本の食文化 食の歳時記
  • restaurantおすすめレシピ
  • book食のトピックス・プレスリリース
  • import_contacts全国料理教室協会とは
  • import_contacts馬原香織の家庭料理教室コラム
  • import_contacts理事ベジ活アドバイザー生井理恵やさい美人塾
  • import_contacts顧問水谷美紀の食エッセイ
  • import_contacts理事真澄の発酵美ーガンスタイル
  • import_contacts和ごはん・食育研究会
  • import_contacts大豆(おから・豆腐)研究会
  • import_contacts理事鈴木あすなの四季のお料理会
  • import_contactsだし研究会
  • import_contactsおいしい酢研究会
  • import_contacts代表理事あそれいコラム
  • import_contacts顧問 実希のウェルネスコラム
  • import_contactsマルホン胡麻油研究会
  • import_contacts顧問美奈のレシピ小説
  • > 協会所属講師のお知らせ イベント・講演・掲載情報

    理事馬原香織 講師コメント

    社団法人全国料理教室協会理事の馬原香織です。 馬原香織の何度も使える家庭料理レッスン内の料理教室のことをコラムにしています。

    馬原香織(まはらかおり)

    調理師/食育インストラクター/料理研究家

    神奈川県横浜市にて「家族が喜ぶ、何度も使える料理」が習える料理教室Cooking Salon Maharaを主宰。 母・叔母が料理家の家庭で育ち、幼い頃より料理に囲まれて育つ。大学卒業後、フードコーディネーターとしてレストンコンサルに従事する中、もっと身近な料理で毎日の食事が楽しく美味しくなるようお手伝いしたいという思いから独立。 すぐに自宅で作りたくなる、家族に喜ばれる家庭料理全般が得意。テレビ出演や企業向けレシピ開発、料理・レシピ記事ライター・レシピ監修など、食にまつわるさまざまな分野で活動中。

    arrow_drop_down_circle 馬原香織ホームページ
    arrow_drop_down_circle 馬原香織インスタグラム 
    arrow_drop_down_circle 馬原香織ブログ

    活動紹介

    (あそれい精進料理教室)年間講座-2021年度-「伝統精進料理」クラス

    伝統的な日本の調味料・季節の旬野菜・できるだけ無添加の食材を使ったお料理を学びませんか?
    鎌倉時代に確立されたとされる、日本で約800年食べ続けられている精進料理を、現代のトレンドや調理法も取り入れつつ紹介します。
    1年を通して月1回×12回、の精進料理を作り、精進料理の基礎知識を座学にて学びます。
    修了証 「あそれい精進料理教室®︎認定 精進料理講師」が発行されます。
    ※2021年度の年間講座は、プライベートレッスンのみ受付いたします。
    ※グループの単発レッスンは緊急事態宣言解除後に再開予定です。

    (あそれい精進料理教室)年間講座-2020年度-「伝統精進料理」クラス

    伝統的な日本の調味料・季節の旬野菜・できるだけ無添加の食材を使ったお料理を学びませんか?
    鎌倉時代に確立されたとされる、日本で約800年食べ続けられている精進料理を、現代のトレンドや調理法も取り入れつつ紹介します。
    1年を通して月1回×12回、の精進料理を作り、精進料理の基礎知識を座学にて学びます。
    修了証 「あそれい精進料理教室®︎認定 精進料理講師」が発行されます。
    ※2020年度の年間講座は、プライベートレッスンのみ受付いたします。
    ※グループの単発レッスンは緊急事態宣言解除後に再開予定です。

    (管理栄養士 鈴木あすな先生ごま油講座)-開催報告-ごま油の講師オンライン勉強会を開催しました。

    全国料理教室協会所属講師向け勉強会。
    ごま油の講師オンライン勉強会を開催しました!

    (管理栄養士 鈴木あすな先生ごま油講座)-予告-\若干名募集/
    ごま油の講師オンライン勉強会を開催します。

    全国料理教室協会所属講師向け勉強会です。
    今回は、無料オンラインセミナーを企画しました!
    登録講師の先生(これから登録でも間に合いますw)お待ちしております!

    (発酵食研究会)-活動報告-大分県「見学のできるあまざけ工場 麹の杜」へ行ってきました。

    2019年3月にできたばかりの「見学のできるあまざけ工場 麹の杜」へ行って来ました。

    (発酵食研究会)-募集-島かぼちゃを使った生甘酒ワークショップ:12/22(土)、23(日)

    沖縄伝統野菜・島かぼちゃを使ったワークショップを開催致します。
    テーマは「沖縄の伝統野菜x甘酒」です。

    (発酵食研究会)-活動報告-ヤマキ醸造株式会社「醤油」の蔵見学に行ってきました!

    (発酵食研究会)-活動報告-ヤマキ醸造株式会社(埼玉県)の蔵見学の様子をレポートします!

    【開催報告】-第十回-生活の中で愉しむ茶の湯

    茶の湯は究極のおもてなし。 お茶の歴史を繙きながら、お茶と日本文化、生活の中でお茶や季節を愉しむ お茶のスタイルを学びました!

    【開催報告】-第九回-生活の中で愉しむ茶の湯

    茶の湯は究極のおもてなし。 お茶の歴史を繙きながら、お茶と日本文化、生活の中でお茶や季節を愉しむ お茶のスタイルを学びました!

    【開催報告】-第八回-生活の中で愉しむ茶の湯

    茶の湯は究極のおもてなし。 お茶の歴史を繙きながら、お茶と日本文化、生活の中でお茶や季節を愉しむ お茶のスタイルを学びました!