(おいしい酢研究会)10月活動レポ-澤田美奈講師/美奈のおしゃデリ・クッキング-
(おいしい酢)
おいしい酢研究会、澤田美奈講師のお酢活動レポです☆

そのまま飲めて、料理にも使える、1本で万能な「おいしい酢」を作っている#日本自然発酵知多 の工場と蔵を見学させていただき、工場長よりお酢への熱い想いや伝統的な製法へのこだわり、その歴史などを伺いました。
年間380万本売れているという #おいしい酢 は、今ではほとんど作られていない、江戸時代から受け継がれる「静置発酵法」で作られています。
菰(こも)をかけた木桶の発酵槽の中で酢酸菌をじっくり1ヶ月発酵させた後、一日4回櫂で混ぜ、酢酸菌を生かしながら3ヶ月熟成。
酢酸菌自体を加えて温め撹拌して作る通常の方法と比べると、当然時間も手間も段違いにかかりますが、こちらの酢の口当たりや喉ごしの良さ、まろやかさは、この昔ながらの方法でこそ生まれるものだとか。
85年前からの酢酸菌を大切に受け継ぎ、出来得る限りの自然な環境の中で子育てをするように愛情をかけて酢を作っている様子を目の当たりにして、胸が熱くなりました。
帰りがけには、菰(こも)を天日干ししている会長の姿も拝見でき、ほっこり。
その後は名古屋駅すぐそばの本社へ移動して「おいしい酢」を使ったスペシャルなお弁当をいただきながらの勉強会。
名古屋の老舗料亭 #卓楽 さんに「おいしい酢」を使ったお弁当を特別オーダーされたということで、酢の甘酸っぱさを生かしたお料理が美しく詰められていました。
こちらの「おいしい酢」は、誰もが素直に「おいしい!」と思える味だと思います。
今後、会報誌でのレシピ掲載や、自分の料理教室でもお土産と共にメニュー紹介もさせていただきたいと思いますので、お楽しみに!
澤田美奈講師/美奈のおしゃデリ・クッキング
詳細はこちら
澤田美奈講師のホームページ&ブログの記事はこちら
詳細はこちら
澤田美奈講師のインスタグラムの記事はこちら
詳細はこちら
おいしい酢
詳細はこちら