• favorite注目の料理教室
  • restaurant_menu料理ジャンルで探す
  • publicエリアで探す
  • edit日本の食文化 食の歳時記
  • restaurantおすすめレシピ
  • book食のトピックス・プレスリリース
  • import_contacts全国料理教室協会とは
  • import_contacts馬原香織の家庭料理教室コラム
  • import_contacts理事ベジ活アドバイザー生井理恵やさい美人塾
  • import_contacts顧問水谷美紀の食エッセイ
  • import_contacts理事真澄の発酵美ーガンスタイル
  • import_contacts和ごはん・食育研究会
  • import_contacts大豆(おから・豆腐)研究会
  • import_contacts理事鈴木あすなの四季のお料理会
  • import_contactsだし研究会
  • import_contactsおいしい酢研究会
  • import_contacts代表理事あそれいコラム
  • import_contacts顧問 実希のウェルネスコラム
  • import_contacts胡麻油研究会
  • import_contacts顧問美奈のレシピ小説
  • > > 信長が好んだ食と豪快エピソード(日本食文化史に関する記事)

    信長が好んだ食と豪快エピソード

    (日本食文化史に関する記事)

    ドラマや映画でも話題になった『信長協奏曲(のぶながコンツェルト)』に登場する信長の時代はどんなものを食べていたのでしょうか?(日本食文化史)

    信長が好んだ食と豪快エピソード
    南蛮貿易を推奨した信長の時代に入ってきた食べ物としては、南瓜(カボチャ)・西瓜(スイカ)・玉蜀黍(トウモロコシ)・じゃが芋・パン・カステラ・金平糖・有平糖・ボーロなどがあります。信長も西洋風のハイカラなものばかり食べていたのかというと、そうではなかったようです。実際には他の戦国大名と同じようなものを食べていました。

    当時の戦国時代の日常の食事といえば、主食は米、おかずは野菜・魚(干物)が中心です。その他、鴨など野鳥の肉が加わることもあったようです。そして戦場では、「湯漬け(ゆづけ)」を食べていました。湯漬けとは、ご飯にお湯をかけたもの。今でいうとお茶漬けです。

    プラスして好んで食べていたのは「焼き味噌」。これは現在の尾張地方に郷土料理として残っています。作り方は、葱・生姜・ピーマン・大葉をみじん切りにして、胡麻油で炒めます。味噌・みりんを加え、汁気がなくなるまで煮る。それをしゃもじに盛り、火であぶって完成!「焼き味噌」ひと匙でご飯一杯は食べられそうですね!

    信長は、塩味の強い田舎料理を好んで食べていたといわれています。エピソードとしては、信長に上品な京風料理を作ったところ、まずいと評価され、作った料理人が手打ちにされかけたとか…。もう一度料理を作る機会をもらい、塩辛い田舎風の味付けの料理を出したところ、信長は喜んで食べたそうです。

    当時の武将たちは共通して、早食いと塩分過多の傾向があったようです。戦時でパパッと食事をすませようとした結果でしょうか。そのため、高血圧による脳卒中や心筋梗塞で短命だったという説もあります。

    さらに信長は、お酒はあまり飲まず、茶道をたしなみ、干し柿のような甘いものが好きだったともいれています。今でいうお茶とお菓子を好む、スイーツ男子のさきがけだったのかもしれません。ドラマや映画内でも、食のシーンは登場しています。どんなものが食べられていたのか、当時の食文化に注目してみてください。


    引用 しらべぇ
    ライター 麻生怜菜
    あそれい精進料理教室