welleme掲載。デドックスしたい時にもおすすめ!「ゆる精進料理」を取り入れよう!
(精進料理)
デドックスしたい時にもおすすめ!「ゆる精進料理」の中から「がんもどき」の作り方を紹介します。

精進料理は、現代人の野菜不足、ヘルシー志向な私たちにもぴったりのお料理ばかり。しかもお寺の厳しい修行にも耐えられるよう、栄養バランスがしっかり摂れ、消化も良く、カラダに優しいものがたくさんあります!
今回は数ある精進料理の中から、簡単に家庭でも作れる「ゆる精進料理」な一品「ひじきのがんもどき」を紹介します。豆腐の良質なたんぱく質を肉の代わりに使用しているのでとってもヘルシー!ひじきには、鉄分、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、葉酸などのミネラル系栄養がたっぷり含まれているので、骨粗鬆症や貧血予防にぴったりの食材。さらに食物繊維も多いので、便秘予防にもオススメです。
さらに!ひじきは、大豆製品と一緒に摂ると栄養の吸収率が良くなるとされています。まさに「ひじきがんもどき」は、カラダに優しいデドックス&ダイエット料理!ちょっとした工夫で、簡単に美味しく作れます。
5分でできる、ゆる精進料理レシピ「ひじきのがんもどき」
がんもどきは、精進料理発祥のお料理です。本来は「雁肉」を使って作っていましたが、豆腐で代用して作った「もどき」料理のがんもどきの方が残りました。がんもどきは、具材を一から作るのではなく、冷蔵庫の残り物や、作り置きしておいた常備菜、スーパーで買ってきたお惣菜を豆腐に混ぜて、揚げ焼きすることであっという間にできます!その時々に、家にあるものを使って作ってみてくださいね!
ひじきのがんもどき(※ひじきの煮物があれば調理時間5分)
【材料】(2人分 4個分)[A]ひじきの煮物 50g<水気をきる>※
[A]木綿豆腐 1/2丁(200g)<水気をきる>
[A]片栗粉 大さじ1
サラダ油 適量(フライパンに5㎜くらい)
【作り方】
① ボウルに[A]を入れてよく混ぜ、一口大に丸める
② フライパンにサラダ油を入れ、揚げ焼きする(中火4分程)まわりがカリッと色がついたら完成!
※水気があると、豆腐がベチャッとしてうまくまとまりません
今回は、ひじきの煮物を混ぜ込みましたが、きんぴら、切干大根干など、冷蔵庫にあるものを使ってください。
味のついていないミックスビーンズ、ミックスベジタブル等を使う場合は、小さじ1/2程度の塩を入れて味つけをすると良いですよ。
また、油を沢山使うと勿体ないので、平たくハンバーグのように成形して揚げ焼きにします。ボール状に成形するより早く焼きあがります。
お好みの具材を入れて、自由にがんもどきを作ってみましょう。ぜひお試しください。
wellemeさんのサイトより https://welleme.com