(レシピ)かしわのすき焼き
(かしわのすき焼きのおすすめレシピ)
奈良県伝統の郷⼟料理。⽜⾁代わりの「かしわ(鶏⾁)」の他に、菜っぱや松茸を⼊れます。お祝いの時などに、⾷卓にのぼるごちそうです。
鍋の水分には「お~いお茶 ほうじ茶」!旨みが加わるので、スープがさらにおいしく変化します。

材料(2人分)
鶏肉 200g<ひと口大に切る>
木綿豆腐 100g<ひと口大に切る>
白ねぎ 50g<斜め薄切り>
春菊 50g<4cm幅に切る>
糸こんにゃく 50g <ひと口大に結ぶ>
椎茸 4個<半分に切る>
てんさい糖 大さじ1
(A)酒・醤油・みりん 各大さじ2
(A)昆布 1枚
「お~いお茶 ほうじ茶」 500ml
作り方
1鍋を熱し、鶏の脂身で肉の表面を焼き、てんさい糖をからめて焼く。
2具材を入れ、(A)と「お~いお茶 ほうじ茶」を加えて煮込んで完成!
伊藤園ご当地ごはんレシピはこちら
https://www.itoen.jp/oiocha/campaign/gotouchi-gohan/
(和ごはん・食育研究会)-掲載-「日本を元気に 全国47都道府県 『ご当地ごはん×『お~いお茶』おいしく元気にプロジェクト」
https://cookingclass.or.jp/articles/oiocha.php