(あそれい精進料理教室)年間講座-2023年度-「伝統精進料理」クラス
(あそれい精進料理教室)
伝統的な日本の調味料・季節の旬野菜を使ったお料理を学びませんか?
鎌倉時代に確立されたとされる、日本で800年以上食べ続けられている精進料理を、現代のトレンドや調理法も取り入れつつ紹介します。
1年を通して月1回×12回の精進料理を作り、精進料理の基礎知識は座学にて学びます。
修了証 「あそれい精進料理教室®︎認定 精進料理講師」が発行されます。
※2023年度の年間講座はプライベートレッスンのみ受付いたします。日時ご相談ください
・野菜が好き
・精進料理を学びたい
・日本の伝統食を学びたい
・シンプルな調味料・調理法でお料理を作りたい
・健康維持・食物繊維を多く取りたい
■進行イメージ
・調理・座学の講座です
11:00~ レシピ確認・料理
13:00~ 試食
13:30~ 座学
14:00ごろ終了です。
※年間コース全12回の場合は、優先的にお席の確保ができます。任意で修了試験を受け、合格者には修了証。認定講習となります。
※1回ごとの方は、講座ごとにレジュメを配布します。
■日時
ご相談ください
お好きな月からはいれます(通年コース、単発どちらも可)
■開催場所
東急田園都市線 用賀駅 徒歩6分
※お申し込み後に地図を送らせていただきます。
■参加費
単発受講 6,000円(税込)/1回
※1年間(12回)受講後、ご希望の方は、修了試験を受けることができます。
修了試験5,000円(税込) 修了証5,000円(税込)
通年コース(全12回)受講(修了試験・修了証付)72,000円(税込)
修了試験に合格すると、修了証 「あそれい精進料理教室®︎認定精進料理講師」が発行されます。
お申込後、振込先等をお知らせいたします。
■ご予約はこちら
info@shojinryori.jp 麻生宛
お名前・当日繋がるお電話番号・参加日をご記入ください。
確定メールを送らせていただきます。
■スケジュール
【4月伝統精進料理クラス】
筍と揚げの御飯・独活と菜の花の塩麹和え・若竹汁・車麩の揚焼き・白胡麻豆腐・クリーミー白和え・小豆ゴロゴロ羊羹など
【5月伝統精進料理クラス】
いなり寿司・酢どり生姜・お寺のけんちん汁・納豆の天麩羅・ほろほろ卯の花・柏餅など
【6月伝統精進料理クラス】
黒米枝豆ご飯・胡瓜のすり流し・翡翠茄子の梅肉かけ・アスパラ豆腐・わらび餅など
【7月伝統精進料理クラス】
精進太巻き・水晶豆腐の清汁・茄子のはさみ揚げ・揚げ出し豆腐・茄子と茗荷の胡桃煮など
【8月伝統精進料理クラス】
雑穀ご飯・オクラのサブジ・デドックススープ・夏野菜のスパイシー揚げ・オクラココナッツカレー・豆腐のハーブマリネ・豆腐の抹茶ババロアなど
【9月伝統精進料理クラス】
バラ寿司・舞茸と大根の旨煮・舞茸と湯葉のすまし汁・蒟蒻ふくめ揚げ・ゴーヤの白和え・法蓮草と黄菊の海海苔・菊花ゼリー
【10月伝統精進料理クラス】
手打ちほうとう・蒟蒻炒め煮・ほうとう汁・ 大根天ぷら・精進肉じゃがもどき・奈良和え・2色のおはぎ
【11月伝統精進料理クラス】
精進五目炊き込みご飯 ・昆布の佃煮・なめこと豆腐の呉汁・豆腐のステーキなめたけソース・お豆と蕪のあっさり煮・山芋豆腐・芋羊羹
【12月伝統精進料理クラス】
赤飯・紅白なます・関東風雑煮・豆腐松風・たたき牛蒡・花蓮根餅・かんたん栗きんとん
【1月伝統精進料理クラス】
小豆粥・食べる柚子ラー油・大根の酒粕汁・擬製豆腐・南瓜のいとこ煮・凍蒟蒻すっぽん煮もどき・ごま豆腐パンナコッタ
【2月伝統精進料理クラス】
南瓜と生姜のおこわ・即席和ピクルス・精進シチュー・ジャガイモのコロッケ・根菜とひじきのサラダ※豆乳マヨネーズ・いちご大福
【3月伝統精進料理クラス】
野菜の手鞠寿司・うどのきんぴら・利休汁・大根ステーキ菜の花ソース・鹿尾菜(かびさい)の煮物・法蓮草の胡麻和え・関西風桜餅
■講師プロフィール
麻生 怜菜
日本大学生物資源科学部非常勤講師(日本食文化史/食の商品開発)
あそれい精進料理教室主宰。簡単に家庭で作れる「ゆる精進料理®︎」を主宰。 精進料理の再現、日本の伝統食の考え方やレシピを発信。精進料理(ベジタリアン・ヴォーガン)向けの商品開発・レシピやメニュー提案など。
フードアナリスト1級認定講師
著書
「寺嫁ごはん~心と体がホッとする“ゆる精進料理~」(幻冬舎)
「和食deワンプレートごはん」 (タツミムック) 共著
「おからパウダーでスッキリ腸活レシピ」(主婦の友社) 他
