モックパン教室
アトリエ ラプレミディ
季節のメニューを、ご自宅でちょっと素敵に
Atelier(アトリエ)はものを作るところ。
Laprès-midi(ラプレミディ)は午後を意味します。
旬の食材を使って、家庭でもできるフレンチで素敵なおもてなしを演出します。
フランス料理の基礎から応用まで、オードブル・メイン・デザートすべて実習します。
メニューにあわせたチーズやワインと共に、ゆったりとしたひとときを楽しんでください。
ゆる~い糖質オフ料理教室
Convivialite' Miyagawa
Convivialite' Miyagawaは東京都渋谷区にある料理・お菓子・ブレット教室です。
小田急線の南新宿駅と参宮橋駅から徒歩7分の場所にあります。
手料理を楽しんでいただき、ひとつ上の家庭料理となるようお手伝いをしたいというコンセプトで授業をおこなっています。
講師の 宮川は、長男のアレルギーをきっかけに、食の重要性を実感します。子育てが落ち着いた後、簡単でおいしい無添加の家庭料理を広めたいと教室をスタートしました。さまざまな資格を取得した後、プロや一般の方に向けて、味覚教育講師や資格試験講師も務めています。もちろん包丁を初めて使うという初心者の方から、日々家族へ料理を作るベテランの主婦まで年齢や料理のレベルはさまざまです。8名までの少人数制クラスでしっかりと学んでいただけます。プロを目指す教室ではありませんが、おいしいものが好きな方や料理がうまくなりたい方などのご参加をお待ちしております。
お菓子とパンの教室 Le Sablon by Ryoko
お料理サロン園田
尼崎で土井勝の家庭料理を伝えています。少人数でアトホームですので 一人で来てもお料理初心者でもすぐとけこめます。
大切な人の喜ぶ笑顔を思い浮かべながら作る家庭料理。日本の美しい「四季」を家庭料理に取り入れて自然の豊かな恵みを大切につないでいけたらという思いできめ細かく丁寧に指導しております。「お料理するって楽しいこと」と感じていただくのが何よりの喜びです。生涯家庭料理の大切さ追求された土井勝先生の味を伝える唯一の教室です。
rose mallow
アットホームな雰囲気でレッスンをしています。
基礎から丁寧に、シュガークラフト、パン、ケーキ、旬の食材をたっぷり使した、おもてなし料理以外に、毎日の食卓を華やかに演出するちょっとしたコツ、テーブルコーディネートをお教えします。
毎回3名~5名の少人数です。初心者の方お一人で参加している方でも、安心してお問い合わせくださいませ。
また、ホームメイドクッキイング、パン、ケーキ、シュガークラフト認定資格コース、ブライベートレッスンも承ります。
発酵LabCoo(発酵ラボクー)
ご家庭で簡単に作れる発酵食品の教室を行なっております。
毎回、5名程度でアットホームな雰囲気でレッスンを行なっております。
お一人で参加されている方がほとんどですので、安心してお問い合わせください。
2名以上でプライベートレッスンを受け付けていますので、レッスン日以外でも遠慮なくお申し込みください。
(期間は未定ですが、当面1名でもプライベートレッスン可能です)
料理教室CandC
お料理の基本そして、自宅で実践系の レッスンをしっかりお伝えいたします(^^)
切り方。火の入れ方。 味付けの事。1つひとつの事が解った時に。
お料理は ぐっと楽になります。ぐっと時間も短縮できます。
煮物のような、何か? が ちゃんとした「肉じゃが」に。
野菜を炒めたような 何かが、
ちゃんと名前のついた お料理「野菜炒め」「ホイコーロ」になっていきます(^^)
お料理の基本 そして自宅で実践系レッスンを
女子力高め料理研究家 が 展開しております(笑)
基本がしっかり身についた時。 あなたのレパートリーが あらゆる角度で増えていきます。
お料理する事がどんどん楽しくなっていく きっかけになる料理教室CandC
1名様〜4名様 までの 少人数の アットホームな 雰囲気で レッスンさせて頂いております。
お一人様で ご参加されてる方も お料理初心者の方々も、 多数おられます。 お気軽にお問い合わせ下さいませ
小厨kokuriya 減添加お料理の会
普段のお料理、手軽だからと市販の人工調味料やお惣菜に頼りすぎたりしていませんか?
日本の市販品には実は添加物が過剰に沢山含まれているものが多いです。
皆様に、シンプルに、美味しくお料理を作れるようになっていただくのが目標です。
一人一人、丁寧にレッスンさせていただきます。
レッスンは和洋中、時々スパイスとバラエティ豊富です。
おうちご飯を手軽に充実させませんか。
4名-6名の少人数性ですので全員がバランスよく作業していただけます。
アットホームをモットーにしています。
お一人での参加も、お料理初心者様も気兼ねなくご参加ください。
